ムーヴキャンバス

ムーヴキャンバス グレードの違いを徹底検証!おススメはこれ!!

下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

下取りより買取!

「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
これが最初のステップです。

ディーラーでは20万円の下取りが、
買取業者では50万円になることも
多々あります。

一括査定サイトを使うことで、
大手下取り会社の最大10社が
あなたの車の買取価格を
競ってくれるので、
結果的に値段が上がっていきます!

ムーブキャンバスは、選ぶグレードによって、かなり装備が変わってきます。

「かわいいツートーンカラーは、絶対に外せない!」

「置きラクボックスは、最低条件」とか、それぞれ選ぶポイントがありますよね。

欲しい装備は、どのグレードに付いているか?

その違いを徹底検証していきましょう!

スポンサーリンク

ムーヴキャンバスのグレードは標準4種類+メイクアップ

標準グレード

ムーヴキャンバスのグレードは、装備の違いからみると『G“SAⅢ”』『X LIMITED “SAⅢ”』『X“SAⅢ”』『L“SAⅢ”』『L』の5種類に分けられます。

“SAⅢ” (スマートアシストⅢ)

通称「スマアシⅢ」と呼ばれる衝突回避システム

それぞれのグレードには、2DW・4DWが用意されております。

どのグレードを選んでも、4WDがあれば雪が降る地域でも安心して乗れますね。

グレードと価格を一覧にしてみました。

グレード 2WD(税込価格) 4WD(税込価格)
G“SAⅢ” ¥1,490,400 ¥1,614,600
X LIMITED“SAⅢ” ¥1,425,600 ¥1,549,800
X“SAⅢ” ¥1,360,800 ¥1,485,000
L“SAⅢ” ¥1,252,800 ¥1,377,000
¥1,188,000 ¥1,312,200

このようにムーヴキャンバスでは、最上位グレードの『G“SAⅢ”』と『L』グレードで30万円近く違います。

このお値段の違いが装備の違いになるのですが、30万円分いったいどんな装備が付いているのか気になりませんか?気になりますよね。

ということで、グレードの違いによって車体価格がこんなにも変わってくる装備について、詳しくご紹介したいと思います。

その前に・・・

メイクアップ(MAKE UP)グレード

『G“SAⅢ”』『X LIMITED“SAⅢ”』『X“SAⅢ”』のグレードには、外装及び内装をグレードアップさせたメイクアップ(MAKE UP)グレードが用意されています

メイクアップ(MAKE UP)グレードにした場合のそれぞれの価格はこちらです。

グレード 2WD(税込価格) 4WD(税込価格)
G“MAKE UP SAⅢ” ¥1,544,400 ¥1,668,600
X LIMITED“MAKE UP SAⅢ” ¥1,479,600 ¥1,603,800
X“MAKE UP SAⅢ” ¥1,414,800 ¥1,539,000

それぞれ標準グレードから¥54,000(税込)アップになりますので、軽自動車とはいえど、かなりいいお値段になります。

でも『ムーヴキャンバスといえばメイクアップ』というイメージがあるくらい、販売台数は『メイクアップグレード』の方が多いのです。

とあるお店では、なんと7:3の割合で『メイクアップグレード』が売れているそうです。

きっとムーヴキャンバスユーザーに、5万円位なら・・・と思わせるものがあるんですね。

この違いも気になりますね。

スポンサーリンク

メイクアップグレードはここが違う!

ムーヴキャンバスをさらに魅力的に見せる「メイクアップグレード」

グレードアップできるのは、「G“SAⅢ”」「X LIMITED“SAⅢ”」「X“SAⅢ”」のグレードです。

標準グレードとの違いは、外装と内装のグレードアップ。

こんなところがメッキ塗装になったり、

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

外装カラーに合わせて、内装カラーも合わせることが出来ます。

https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

安全性能での違いは、前面に標準装備の『デュアルSRSエアバック』に加え、サイドエアバック』も付いてきます。


https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/06_safety.htm

「メイクアップグレード」にした場合の装備を以下にまとめます。

外装・内装のメッキ塗装への変更(バンパー他)
内装カラーの変更
LEDフォグランプに変更
サイドエアバック追加

 

スポンサーリンク

ムーヴキャンバスの装備の違いを比較検証

『パッと積んで、サッと乗れる。置きラクレイアウト。』

このキャッチコピーの通りムーヴキャンバスは、「1台の車を母親と娘で共同使用」をターゲットにしている車なので、お買い物に行くお母さんにも、何かと荷物が多い女の子にも嬉しい機能が満載です。

では、装備を個別に見ていきましょう!

各装備がどのグレードに搭載されているか、一覧にしてありますので参考にしてくださいね。

置きラクボックス(後席)

ムーヴキャンバス人気の装備きラクボックス』

スーパーでのお買い物、食べる物だから床フロアに直接置くのは嫌だし・・・と、後ろの座席に置いていたら、カーブを曲がった時にひっくり返って卵が割れちゃった・・・(T_T)って経験はないですか?

ムーヴキャンバスの『置きラクボックス』を使えば、もうこんな失敗も無くなります。

後部座席の足元に、収納ボックスが付いているのです。

それも後部座席両方の下にあるので、これはホントに便利です。

バケットモードにすれば、収納ボックスの中敷きを立ち上げて、スーパーのお買い物荷物のように倒れやすい荷物もより安定して積めます。

ケースモードならば、車に乗せっぱなしで普段あまり使わない物を座席の下に収納しておくのに便利です。

さらに便利なことに、この『置きラクボックス』は運転席からも手が届くので、助手席に人が乗っていても平気。

ちょっと手を伸ばしたところに、自分のカバンを置けるのはとっても便利!

グレード 有無
G“SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L“SAⅢ”

プッシュボタンスタート&キーフリーシステム

両手に荷物がいっぱいで、カバンから車のカギを出してロック解除するのも大変!
そんな経験ありませんか?

まとめ買いが基本の私は、スーパーへ買い物へ行った時など両手が重たい荷物でふさがり、こんな経験しょっちゅうです。

でもムーヴキャンバスなら大丈夫。

『プッシュボタンスタート』機能は、電子カードキーを携帯してドアハンドルのスイッチを押すだけで、ロック解除と同時に電動でドアが開くのです。

                    https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

こんな機能があれば、赤ちゃんを抱っこしたママも助かりますよね。

さらに便利な機能『キーフリーシステム』

車をロックすれば、連動して自動的にドアミラーが閉じて格納される機能です。

駐車場に停めた時に、いちいちドアミラを格納しなくてもいいので閉じ忘れがありません。

グレード 有無
G“SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X“SAⅢ”
L“SAⅢ” ✖(キーレスエントリー)
✖(キーレスエントリー)

オートエアコン&運転シートリフター&チルトステアリング

エアコンは、ワンプッシュでOKの『オートエアコン』

運転しやすいポジションに調整できる『運転シートリフター』&『チルトステアリング』が付いているので、背の高い方も、背が小さくて前が見えにくいなんて心配も不要です。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ” ✖(エアコンはマニュアル式)
✖(エアコンはマニュアル式)

ストライプスカラー

ムーヴキャンバスといえば、レトロかわいい『ストライプスカラー』と呼ばれるツートーンカラー。

この『ストライプスカラー』は、メーカーオプション(¥64,800・税込)になりますが、グレードによっては設定がありませんので、グレードを選ぶ時の大事なポイントです。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ”

「ストライプスカラー」については、こちらにまとめてありますのでご参考ください。

両側パワースライドドア

そしてムーヴキャンバスはのドアは、「両側パワースライドドア」
後部座席に荷物を積んで、後ろの座席のドアを回り込んでから運転席・・・なんてわずらわしさがありません。

これなら雨の日、傘をさしたままでもサッと荷物も積み込んで、あまり雨に濡れることなく車に乗り込めて便利ですね。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ”

スライドドアイージークローザー(左右)

パワースライドドアを半ドアの位置まで閉めれば、あとは電子カードキーの操作で自動的にロックできてしまう機能です。

                                     https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

「パワースライドドアって便利なんだけど、ちょっと急いでいる時には閉まるのがゆっくり過ぎて・・・」なんて思っているせっかちさんには嬉しい機能ですよね。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ”

Bi-Angle LEDヘッドランプ

『Bi-Angle LEDヘッドランプ 』
(AFS・オートレベリング機能・LEDクリアランスランプ付)

なんか専門用語ぽくって難しそうですが、簡単に説明すると・・・

車のライトは通常、車の正面の前方を照らしますが、AFS(Adaptive Front-lighting System)という機能により、カーブを曲がる時に、進行方向を照らしてくれる機能です。
イメージは、こんな感じです。


https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/06_safety.htm

普段、暗い夜道も何気なく運転していますが、突然人影が出てきてビックリ!なんてことが軽減される機能です。

今時の車はどこまで進歩しているの・・・と思ってしまう機能です。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ”

スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)

車を運転していると、窓から日差しが差し込んで右腕だけが日焼け・・・。

だからといって、車に乗るたびに右腕に日焼け止めを塗るのも面倒くさい!

ムーヴキャンバスの窓ガラスは、標準装備ですべて『UVカットガラス』になっていますから、こんな心配も必要ありません。

さらに、G“メイクアップSAⅢ”・G“SAⅢ”には、フロントウインドウ・フロントドアガラスに、『スーパーUV(紫外線)&IR(赤外線)カットガラス』が採用されています。

img-fixed                                      https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

だから日焼けだけではなくて、暑い夏も車内の温度上昇を抑えてエアコン効率もアップ。

燃費のいい、エコな運転が出来そうですね。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ” ✖(UVカットガラスのみ)
X “SAⅢ” ✖(UVカットガラスのみ)
L “SAⅢ” ✖(UVカットガラスのみ)
✖(UVカットガラスのみ)

スーパークリーンエアフィルター

車内の空気をキレイにしてくれる『スーパークリーンエアフィルター』こんな機能もついています。

img-fixed                                         https://www.daihatsu.co.jp/lineup/move_canbus/04_interior.htm

高い集塵性があり、花粉や気になるPM2.5にも対応しています。

グレード 有無
G “SAⅢ”
X LIMITED“SAⅢ”
X “SAⅢ”
L “SAⅢ”

 

ムーヴキャンバス グレードごとの装備一覧

ムーヴキャンバスのグレードは、ご紹介してきたとおり『G“SAⅢ”』『X LIMITED “SAⅢ”』『X“SAⅢ”』『L“SAⅢ”』『L』の5種類に分けられます。

さらに『G“SAⅢ”』『X LIMITED “SAⅢ”』『X“SAⅢ”』は、『メイクアップグレード』のグレードアップ仕様があります。

グレードごとの装備と価格を再度まとめておきます。

G“SAⅢ”

ムーヴキャンバス中では、最上級グレードがこの「G“SAⅢ”」です。
もちろん、上記の装備が全て標準で付いてくるグレードです。

置きらくボックス(後席)
プッシュボタンスタート&キーフリーシステム
オートエアコン(プッシュ式)&運転シートリフター&チルトステアリング
ストライプスカラー
両側パワースライドドア
スライドドアイージークローザー(左右)
Bi-Ange LEDヘッドランプ
スーパーUV&IRカットガラス(フロントドア)
スーパークリーンエアフィルター

「G“SAⅢ”」グレードの価格
2WD・・・¥1,490,000(税込)
4WD・・・¥1,614,600(税込)

X“LIMITED SAⅢ”

置きらくボックス(後席)
プッシュボタンスタート&キーフリーシステム
オートエアコン(プッシュ式)&運転シートリフター&チルトステアリング
ストライプスカラー
両側パワースライドドア
スライドドアイージークローザー(左右)

「X“リミテッドSAⅢ”」の価格
2WD・・・¥1,425,800(税込)
4WD・・・¥1,549,800(税込)

X“SAⅢ”

置きらくボックス(後席)
プッシュボタンスタート&キーフリーシステム
オートエアコン(プッシュ式)&運転シートリフター&チルトステアリング
ストライプスカラー

X“SAⅢの価格
2WD・・・¥1,360,800(税込)
4WD・・・¥1,485,000(税込)

メイクアップグレード

外装・内装のメッキ塗装への変更(バンパー他)
内装カラーの変更
LEDフォグランプに変更
サイドエアバック追加

メイクアップグレードの価格

G“SAⅢ”
2WD・・・¥1,544,400(税込み)
4WD・・・¥1,668,600(税込み)
X“リミテッドSAⅢ
2WD・・・¥1,479,600(税込)
4WD・・・¥1,603,800(税込)
X“SAⅢ
2WD・・・¥1,414,800(税込)
4WD・・・¥1,539,000(税込)

(各グレードの価格から、それぞれ¥54,000UPになります。)

L“SAⅢ”

ムーヴキャンバスのエントリーモデル。

“SAⅢ” (スマートアシストⅢ)の衝突回避システムが付いた、安全に配慮したグレードです。

L“SAⅢの価格
2WD・・・¥1,252,800(税込み)
4WD・・・¥1,377,000(税込み)

この価格で両側スライドドアが付いているのは、狙い目です。

Lの価格
2WD・・・¥1,188,000(税込み)
4WD・・・¥1,312,200(税込み)

ムーヴキャンバスおススメのグレード

車に乗る前から運転中、はたまた降りた後まで、至れり尽くせりの装備で満載のムーヴキャンバスですが、その装備は選ぶグレードによってかなり違ってきます。

5つグレードの中から、おススメのグレードはというと「X LIMITED “SAⅢ”」です。

両側スライドドアやドアイージークローザーは、外せない装備として欲しいですよね。

 

また軽自動車ということを考えると、とことん安全性を求めたいという人には、やはり最上級グレードの「G“SAⅢ”」がおススメです。

Bi-Ange LEDヘッドランプ&SRSサイドエアバック安全のために付けておきたい装備です。

メイクアップにグレードアップすると5万円ほど価格は上がりますが、ムーヴキャンバスらしい見た目のかわいさと安全性と考えれば必要な金額ではないでしょうか。

それにこの5万円ちょっとは、値引きで埋めることができる可能性が高いです。

廉価モデルの「L」ならば、スライドドアが付いて¥1、188,000~とかなりお買い得なグレードですが、ここは安全面を考えて最低でも「L“SAⅢ”」をおススメします。

救命救急担当のお医者さんから聞いたお話

最近の自動車は「スマアシシステム“SAⅢ”」のような衝突回避機能が付いてきたお陰で、交通事故の件数が格段に減ってきているんですよ。

車の買い換えを検討している方には、ぜひ付けて頂きたい機能です。

日々救命の現場に接している方の、こんなお話を聞いたら少々価格が上がっても絶対に付けておくべき装備といえますね。

ムーヴキャンバス装備のまとめ

ムーヴキャンバスの場合、グレードが多くて迷ってしまいそうですが、自分に必要な装備が分かれば、おのずと選ぶグレードが決まってきます。

例えば、かわいいストライプスカラーの車に乗りたい!という人はG“SAⅢ”」「X“リミテッドSAⅢ”」「X“SAⅢのグレード。

置きラクボックスがついているのも、この3つのグレードです。

このサイトを参考にして、自分に必要な装備からグレードを選んでみて下さい。

ところで装備が充実すれば、どうしても価格は上がってしまいます。

でもちょっと前では考えられない高性能の装備ですので「日々の安全を買う」と思えば、あながち高いとはいえないのではないでしょうか。

それでも用意できる資金にも限りが・・・、もう一声安くなれば1ランクアップのグレードに出来るのだけど・・・という人は、

「ムーヴキャンバスを安く買う方法!」で値引き方法を詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にして、お気に入りのムーヴキャンバスをゲットしてください。

 

新型ムーヴが値引き金額から、更に30万円安くなる裏ワザとは?

  • 「軽の割には…高いっ…」
  • 「頭金はキビシイ…」
  • 「値引き交渉なんて、絶対無理…」
  • 「何件も車屋さんを回るのは大変…」
  • 「ディーラー営業マンの売り込みは苦手…」
  • 「ちょっとでも安く手に入れたい…」
  • などなど、悩みは尽きません…

    車の情報をネットや友人から集めても、
    教えてくれるのは車の性能。

    費用的なことなんて、誰も答えてくれません。

    家族に相談しても、
    「そこまでの機能必要?こっちの安い方で十分でしょ。」
    と一蹴。

    違うっ!そうじゃないの!

    新型のムーヴがいいの!!

    そんなあなたにおススメの裏ワザをご紹介します!

    下取りは必ず一括査定サイトを使うこと!

    下取りより買取!

    「下取りは必ず一括査定サイトを使う」
    これが最初のステップです。

    ディーラーでは20万円の下取りが、
    買取業者では50万円になることも
    多々あります。

    一括査定サイトを使うことで、
    大手下取り会社の最大10社が
    あなたの車の買取価格を
    競ってくれるので、
    結果的に値段が上がっていきます!